新着情報(タイトルをクリックするとページにリンクします)
 2年生「食品製造」の授業では、グルテンの検出とデンプンの吸水率について、実験を行いました。  2種類の小麦粉(強力粉と薄力粉)に水を加え、指先でよく混ぜ団子状にします。団子状になってから、10分間、絶えず捏ねます。団子の状態を観察します。伸びや粘りの違いをしっかり観察します。  その後、10分間水に浸してから、水中でもみ洗いをします。水が白く濁らなくなるまで洗います。残ったものがグルテンです。  水から出してよく絞り、重さを量ります。これが湿グルテンです。電気低温乾燥機入れ、乾燥させます。乾燥させると、この様に大きく膨らみます。  強力粉と薄力粉では、グルテンの量や質に差がありました。この差で、かたさや弾力、サクサク感等が違ってくることが分かりました。今回の実験で学んだ小麦粉の性状や歴史についてを、今後の実習や食生活に生かしていきたいです。
天気が心配されましたが、5月31日に体育祭が行われました! 部活動リレーでは女バスは1位でした!!! 土曜日は卒業生が来て一緒に練習をしました! 声を出して盛り上げてくれたり、ポジション別で練習してくれたりと良い練習ができました! 日曜日は、早大本庄高校と大宮北高校と練習試合でした! 10日、鴻巣女子高校と対戦します! 全員で頑張ります!応援よろしくお願いします!   熊農が会場ですが駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください。 近隣の施設等への駐車はご遠慮ください。 ご協力よろしくお願いします。
 5月20日(土)に開催された、くまがやエコライフフェアでは食品科学科のジャム・パン、生物生産技術科の野菜類、生物生産工学科のアイスを販売しました。雨が降るかと心配でしたが、晴れ間も出てきて、気持ちの良い一日となりました。たくさんの来場者があり、熊谷農業高校の農産物をPRすることができました。
 3年生「総合実習」の授業では、手打ちうどんの製造を行いました。  うどんの原材料は、小麦粉・食塩・水です。ふるった粉をボウルに入れ、くぼませた粉の中央に塩水を含ませます。塩水を小麦粉に均一に含ませたら、15分くらい捏ねます。菊もみ、へそ出しを行い、30~60分ねかせます。  めん打ち台に打ち粉をし、均一に伸ばします。駒板、麺切り包丁を使い、上から押し出すように切り下げ完成です。沸騰したお湯に入れて茹で上げ、試食です。  今回は、強力粉・中力粉・薄力粉の3種類を作り、出来上がりを比較しました。「粉によって食感やコシが違い、人によって好みが分かれると思う」「強力粉は中力粉よりも歯応えがあった」「粉に水を含ませる作業や捏ね方が大事になると思った」などの感想がありました。  また、初めてのうどん実習だったので、厚さや幅が揃わず不格好となってしまいました。次回は、「揃えられるよう頑張りたい!」等の意気込みも聞こえてきました。次回、期待しています!
令和5年度 第1回学校説明会について  6月24日(土)  場所 本校視聴覚室 受付 事務室前    午前の部9:00から9:30 午後の部13:00から13:30  参加に当たっては、以下の点にご留意ください。 1 家庭で検温等の健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合は参加を控えてください。   概要は以下を、クリックorタップして、ご覧ください 令和5年度 学校説明会概要     ※ 申し込みは、以下に掲載されている※申し込みはこちらを、 クリックorタップすると登録フォームに移動します。  ※ 6月5日(月)8:30から受け付けます。     6月24日(土)     第1回学校説明会  ※申し込みはこちら 準備中 準備中 準備中        
令和5年度 学校説明会について 1 日  時   第1回 令和5年6月24日(土)※第1部、第3部のみ開催   第2回 令和5年7月29日(土)   第3回 令和5年8月20日(日)    ①午前 第1部9:30~  第2部11:00~   ②午後 第3部13:30~ 第4部15:00~    2 日  程  ~午前~  (1)受  付  第1部 9:00 ~9:30         第2部 10:40~11:00 (2)説 明 会 約1時間        ① 校長あいさつ        ② 全体説明        ③ 生徒指導部より    ④ 質疑応答            (3)施設見学(希望者) 約30分    個別相談(希望者) 説明会終了後もしくは施設見学終了後    部活動見学(希望者)施設見学終了後   ※実施しない場合があります           ~午後~ (1)受  付  第3部 13:00~13:30         第4部 14:40~15:00 (2)説 明 会  約1時間     ① 校長あいさつ          ② 全体説明        ③ 生徒指導部より    ④...
県大会の準決勝・決勝戦のモッパーをさせてもらいました! フロアで間近で試合を観ることができました!とても良い経験です! 立正大学と練習試合をせせてもらいました!大学生と試合をしたのも初めてかと思います! これまた良い経験です! 寄居城北高校と練習試合! 深谷第一高校・熊谷西高校と合同練習をしてから試合をしました! テストも終わり、大会に向けて頑張ります! 熊農は10日から試合になります! 応援よろしくお願いします!  
 本年度より、ビン・ラベルを新しくしました。授業内で製造しているため、製造できる量には限りがあります。例年、販売をするとすぐに売り切れてしまい、たくさんの方々に食べていただきたいとの思いから、ビンを小さくし、内容量を130gから100gへ減らすことで、製品数を増やしました。  また、この変更をきっかけに、ラベルシールも一新!昨年度までのパッケージも生徒からは「かわいい!」と評判が良かったのですが、今回のラベルは「シックで大人っぽいデザイン」になりました。イチゴジャムの赤が美しく見える配色のラベルに仕上げました。  イチゴジャムは、1学期と2学期に2年生が「総合実習」の授業で製造します。  一度、ご賞味ください。